登山
景信山~高尾山:2021.1.2 日の出山(東京都):2020.12.27 瑞牆山(山梨県):2020.12.20 御岳山~大岳山(東京都):2020.6.20 川苔山(東京都):2020.4.4 筑波山(茨城県):2020.3.20 塔ノ岳~鍋割山(神奈川県):2020.3.7 景信山~陣馬山(東京都、神奈…
みなさん、こんにちは。 本稿は景信山~高尾山の登山記録になる。 小仏バス停~景信山~小仏城山~高尾山のコースで登山をした。
みなさん、こんにちは。 非常事態宣言が解除され、外出自粛も解禁され、待ちに待っていた登山ができる。 今回はリハビリも兼ねてロープウェイを使った登山路での登山を計画した。 今回は御嶽駅〜御岳山〜大岳山〜白倉バス停コースにした。 風呂は休業中の店…
みなさん、こんにちは。 みんさんは、登山をするときに「dd日には山に行こう」と思い立つか、 「dd日には○○山に行こう」と思い立つだろうか? 今回は登る山をどのように決ているのか考えてみたい。 起床時間、交通手段、ルートの計画も楽しもう
みなさん、こんにちわ。 本稿は、筑波山登山の詳細記事となる。 筑波山は100名山に選ばれている山である。何かきらりと光る特徴があるのだろう。 皆が行ってよかったという秘訣を体験してみよう。 概要記事はこちら
みなさん、こんにちわ。 本稿は筑波山の登山記録になる。 白雲橋コース~女体山(にょたいさん)~男体山(なんたいさん)~御幸ヶ原ルート を利用した。 コースタイムなど参考にしてほしい。
皆さん、こんにちわ。 ヘルスケアデバイスとして進化を続けてきたスマートウォッチ。 自分に合う一台の探し方を考えます。
みなさん、こんにちわ。 本稿は、2020.3.7の塔ノ岳-鍋割山縦走の詳細解説記事になる。
皆さん、こんにちは。 2020.3.7に塔ノ岳-鍋割山に登っきた。 本稿校は登山の概要記事になる。 天神尾根ルートからのコースタイムの参考にしてほしい。
みなさん、こんにちは。 登山・キャンプで温かいご飯を食べるために欲しくなるガスバーナ。 多くの比較サイトがあるが、結局どこがいいのか、結論を出す記事は少ない。そこで、私の考え方を記載してみたいと思う。 この記事ではまず、世の中にどのような種類…
皆さん、こんばんは。 何事も始めるのはきっかけと、情熱が大切だと思っている。 登山は活動を通してサバイバルを始めとした様々な技術・知識・経験が積めること、また運動、非日常体験ができる趣味だと考えているが、一方で知っての通り数多くの危険もある。…
皆さん、こんにちわ。 冬の山は寒い。それでも冬の景観を一度体験すると、また行きたく魅力がある。 寒い中で服に求められる要件は、「動きやすく、温度・湿度調節を行えるか」だろう。 しかし、どのようなレイヤリングがこれに該当するのか、とても悩ましか…
皆様、こんにちわ。 これまで普段使いしていた手袋がついに破けてしまい、買い替えに向けてデザインを考え直してみた。新調に当たり多くの手袋を見比べてみたので、どのように選んだのか、記事にしてみたい。
皆さん こんにちは。 今回は、景信山~陣馬山縦走の「陣馬山〜藤野駅」パートの記事になる。今回は、陣馬の湯に寄るために、栃谷尾根方面に下った。 あちらこちらに向く看板。栃谷尾根は明王峠側に分岐があります。
皆さん こんにちは。 今回は、景信山~陣馬山縦走の「景信山〜陣馬山」パートの記事になる。景信山以降は、上り坂はほとんどなく、なだらかな道が続く。 陣馬山頂上にて
登山道具を買うときは、今時珍しくショップへの来店者が多いように感じる。 その理由から登山の楽しみ方を考え直してみたい。
皆さん、こんにちは。 登山時に、「休憩」は体力回復の大事な行為であると思っている。 しかし、体温を下げる、ペースが崩れるなどデメリットも同時発生する行為でもある。 そこで、パフォーマンスを上げる休憩とはどのようなものか。考えていきたいと思う。…
皆さんこんにちは。 景信山~陣馬山縦走のうち、最初の高尾山~景信山パートの記事になる。 道などの参考になれば幸いだ。 この日は天気も良く、快適な縦走であった。
こんにちは。 景信山から陣馬山までを縦走してきましたので、ルートとコースタイム価格をまとめた記事になります。
皆さん、こんばんわ 先日、スノーピークの450mlチタンマグカップを購入したのだが、アルコールストーブがにぴったり入ることに気が付いた。 アルコールストーブは火力も低く、心もとないが軽いため、役には立つアイテムだと思う。