みなさん、こんにちは。
4/17日が2022年度の石垣島トライアスロンだったということをご存知でしょうか。
実は今回、コロナウイルスの影響でほとんどの大会が中止の中、石垣島は開催するとのことで応募が殺到したそうです。
私も4年前に昭和記念公園でトライアスロンに参加したことがあり、とてもバテバテになりながらなんとか「スプリント・ディスタンス」を完走した経験があります。
石垣島トライアスロンは「オリンピック・ディスタンス」。この完走を目指すというのを目標に1年練習したいと思います!
まずは、情報収集から
トライアスロン攻略の重要情報は「距離と制限時間」です。
- スイム1.5km:1時間
- バイク40.0km:2時間15分
- ラン10.0km:1時間30分
目標
今回はスタートダッシュしないように各目標を立てたいと思います。
- 各種目の距離を完走できること
- 各種目を制限時間内で完走できること
- 各種目を8割の時間で完走できること
- バイク・ランを勾配のある環境で制限時間内に完走できること
- バイク→ランを制限時間内で完走できること
- バイク→ランを8割の時間で完走できること
- ラン→バイク→ランを
- ラン→バイク→ランを8割の時間で完走できること
近く(車で30分圏内)にプールがなく。。。スイムの練習が課題ですね。。。
動機:
続けるための理由ですが「娘の運動会・危機管理に向けた体力強化」「家族での旅行」の二つがあります。
「娘の運動会・危機管理に向けた体力強化」
娘の小学校の運動会で活躍(目立ち)したい。
また災害が多くなっている世の中で危機対応の体力作りが大切だと思いながらも、何も取り組まずに来ました…今回こそは。。。
この動機を守るなら最低6年間は続けなくてはいけなくなります、続くか。。。
「家族旅行」
家族で石垣島に行きたい、それだけです。
ただでさえ不足しがちな家計に言い訳をするには最適な理由ではないでしょうか。
娘が1歳になってないだろうからまだ難しいかな。
経過報告
実は4月から始めていましたが、まだランを2km 20分程度で走ってバテバテの状態です。これは、間に合うのか…涙。間に合わなかったら来年は視察ですね。
自転車も3月に処分してしまったので買わなくてはならず。。。幸先は怪しいです。
Sany.